車両セットを買ったらすぐ走らせて遊びたい、しかしそのたびに組線路を出してきて、というのは面倒なので簡単なものでも運転盤があったらいいなと誰しもが思う所でしょう。
前回の記事で描いたお結び型運転盤、イラストなんか描いてみてだんだん勢いが付き、ついに工作にかかりました。ゴロンとしたなりで収納しにくそうだし台枠の工作にも手こずる…
続きを読むread more
C11とキハ20があれば9mmゲージ遊びは十分楽しいと思います。とは言えいつの間にかデッキ付き電機やカラフルな私鉄電車が増殖してしまうのも事実。そうなるとそれらを「最大公約数的」に走らせることのできるレイアウトがあれば、と思うのが人情。
半世紀前の関水金属のカタログレイアウトは、デスクトップサイズとは言え当時出…
続きを読むread more